welcome!

  • ����p�X�^
  • �␻
  • �I�C���\�[�X
  • �g�}�g�\�[�X
  • �N���[���\�[�X
  • �o�^�[/�`�[�Y�\�[�X
  • �O���[���\�[�X
  • �ύ��݃\�[�X
  • �p�X�^�ȊO�̃s�A�b�g
  • �f��/�H��/�R����
  • �O����
  • �ē�/�z������
  • �C�^���A��/�t�����`
  • �a�H
  • ����
  • �a�����X
  • ��(����)
  • ��(�C�O)
  • ���̑��O�H/�R����
  • G_style
RSS2.0
Movable Type 3.2-ja-2

パスタマンのオムライス (『ECDのロンリーガール』の口調で)

sonota16.jpg

 初の洋食メニューの挑戦しました。しかし中身はしっかりイタリアン(にしたつもり)。これからもちょくちょくこういう『洋食メニューをイタリアンの手法で再現シリーズ』をやっていきたいと思います。前々からやりたくて構想はあったのだけど、なんだかんだで今までかかってしまった。

 さて、その記念すべき第一弾(で終わるかもしれんが)はオムライス。最早洋食では定番メニューですな。都内だけでもグリル満天星、杉山亭、たいめいけんのタンポポオムライス、YOUなど、様々な味、見栄えのオムライスがあります。それらはいずれも過去に食った事あり、どれもそれぞれ特徴があって美味しいと思いますが、それらとは違う、パスタマンならではのオムライスを作ってみたいなと。それがこれです。
 まず、ご飯の部分はちゃんと生米から炒めたリーゾです。なぜ普通のオムライスみたいに炊いたご飯でやらないかというと、上に乗っかってくるものがフワフワ、トロトロした食感で割と濃厚なものばかりなので、キッチリとアルデンテに仕上げて歯ごたえを残さないと、食感のコントラストが出なくて締まらないからです。味付けはケチャップは使わず、自家製パンチェッタ少々とタマネギに自家製トマトソースの、アマトリチャーナな味付けで、仕上げに刻んだルッコラを入れました。卵の方に使うので、バターとパルミジャーノでマンテカーレはしません。
 そのリーゾを皿に盛りつけ、上にモッツァレラのスライスを敷き詰めてオリーブオイルを振り、オーブンで焼きます。焼いてる間に、卵と生クリームとおろしたてペコリーノを混ぜ合わせ、バターで焼いてオムレツを作り、オーブンから出したリーゾに乗せます。
 赤ワインとバターを熱してアルコールを飛ばし、そこにあらかじめ作っておいた自家製ポロネーゼソースを入れて一煮立ちさせ、卵の上からかけます。最後に刻んだルッコラをこんもりと乗せ、軽くオリーブオイルを振りかけて出来上がり。
 やはり洋食メニューというフォーマットの親しみやすさゆえだろうか、俺の作る物のなかではかなりポピュラリティの高いもの(モテメニュー?)になった。今回は珍しく手順を書いたが、味の決め手のポロネーゼの作り方やリーゾのレシピは書いてないから、結局良く分からんわな。ポイントは、上が重たくなりがちなので、特にリーゾを如何に軽く爽やかな味に仕上げるか。まぁ詳しい作り方が知りたければ食いにおいでw。

Permalink | パスタ以外のピアット , 自作パスタ | ▲top

Comments

おいしそー!食べにいくー!
ちなみに、会社の近くにフワフワ、トロトロの卵が乗った五目炒飯を食べさせる中華屋があって、昨日も食べたばっかり。パスタのおっちゃんにも食べてもらいたい美味さです。

Commenter: moqui | 2006年12月01日 11:17

もー:
これね、見た目なかなか可愛らしく出来たし、おっちゃん的にはどの店のオムライスより美味いのだけど、中身は意外と男向け(ちょっとヘビー?)だったりします。ダイエットを気にする女の子向けにもう少し軽く作れないか研究中。

その中華今度連れてけー。

Commenter: pasta-man | 2006年12月01日 11:40

凄まじい手間!
と思ったけど、トマトソースとポロネーゼ作っておけば手間自体は普通にオムライス作るのと大して変わらない気もしてきた。
美味いチキンライス作るより、リーゾ(初めて使いました。この言葉)にするほうがむしろ失敗も少なそうな気もするし(気がするだけ)。
むしろもっと重いリゾットにして、ポロネーゼ省いて軽いソースにして・・・・とか考えちゃいますなー。

最近重い飯を食うと翌日辛いです。

Commenter: matsu | 2006年12月01日 17:16

matsuやん:
確かにそうなんだが、そのボロネーゼとトマトソースが手間なんだってのw。
ちなみに、ボロネーゼは時間にして3時間、
リゾットのトマトソースには、比内地鶏のガラから取った
ブロード(スープ)を使ってます。

>美味いチキンライス作るより、〜

うん、気がするだけだと思うよw。
本気でリゾットをちゃんと作ろうと思ったら、結構な技術が必要です(俺もまだまだ)。
まぁ、美味く作ろうと思ったら、何にしてもそれなりに大変だけどね。

>むしろもっと重いリゾットにして、ポロネーゼ省いて軽いソースにして・・・・

大抵の洋食店はそうだわな。そこを違うものにしたかったのです。
強いて言えばYOUのコンセプトに一番近いかな。あそこは卵重すぎだがw。
まぁいずれにしろまだまだ研究の余地はあるけどねー。

Commenter: pasta-man | 2006年12月01日 19:25

上に乗ってるのはルッコラですか。。。ピリッと引き締まって旨そうですねぇ。。。(涎

喰ってみたいなぁ。。。orz

Commenter: ぐるめ | 2006年12月04日 12:06

ぐるめさん:
どうもまいど。

>上に乗ってるのはルッコラですか。。。ピリッと引き締まって旨そうですねぇ。。。

まったくもってそういうコンセプトなんですがw、
想像以上に自家製のボロネーゼが重くw、
これでもちょっと足りないくらいでした。

この後、肉を使わないポルチーニのラグーを開発しまして、
これを代わりに使えばもっと軽くなる事が判明。
やっと完成という感じでした。

ぐるめさんにも是非食べてもらいたいですねぇ。感想聞きたいです。

Commenter: pasta-man | 2006年12月06日 01:19

Comments

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)