welcome!

  • ����p�X�^
  • �␻
  • �I�C���\�[�X
  • �g�}�g�\�[�X
  • �N���[���\�[�X
  • �o�^�[/�`�[�Y�\�[�X
  • �O���[���\�[�X
  • �ύ��݃\�[�X
  • �p�X�^�ȊO�̃s�A�b�g
  • �f��/�H��/�R����
  • �O����
  • �ē�/�z������
  • �C�^���A��/�t�����`
  • �a�H
  • ����
  • �a�����X
  • ��(����)
  • ��(�C�O)
  • ���̑��O�H/�R����
  • G_style
RSS2.0
Movable Type 3.2-ja-2

ココア風味タリアテッレのボロネーゼ

nikomi21.jpg

 前回作ったカンネローニ用の生地でタリアテッレを作っておいたので、今回はそれで久々に直球なボロネーゼを作りました。定番中の定番メニューなので特にコメントすることはないのだがw、それだけではなんなので参考までに俺流のボロネーゼの(通常のレシピとは違うかもしれない)ポイントをいくつか書いておくと、

・ひき肉を炒める時は必要以上にかき混ぜてバラけさせすぎない(勝手にほぐれる)。
・ひき肉は(強火→色がついたら弱火)徹底的に炒め、一旦ザルにあけて油きり。
・タマネギは赤タマネギを使用。
・戻した乾燥ポルチーニは、刻んで香味野菜と一緒に炒める(炒め終わる前5分程度)。
・ブーケガルニは、ティーバッグ用の袋に各種香草を詰めたもので代用。
・赤ワインはフルボディ。
・煮込み時間は3時間以上。
・バルサミコとヴィンコットを少々使う。

 という感じか。あとは特に変わった事はしてない。ボロネーゼは、挽肉と香味野菜の炒めで全てが決まると言っても過言ではないと思う。どちらも煮込む前にそれぞれ別の鍋で徹底的に炒める(俺は1時間以上は炒める)事で、旨味&甘みをガッツリ引き出す事が出来る。お試しあれ。

 たまにはこういう定番レシピを衒い無しに作るのも楽しい。完成度の高い定番的メニューは、何度作っても新たな発見がある。

Permalink | 煮込みソース , 自作パスタ | ▲top