welcome!

  • ����p�X�^
  • �␻
  • �I�C���\�[�X
  • �g�}�g�\�[�X
  • �N���[���\�[�X
  • �o�^�[/�`�[�Y�\�[�X
  • �O���[���\�[�X
  • �ύ��݃\�[�X
  • �p�X�^�ȊO�̃s�A�b�g
  • �f��/�H��/�R����
  • �O����
  • �ē�/�z������
  • �C�^���A��/�t�����`
  • �a�H
  • ����
  • �a�����X
  • ��(����)
  • ��(�C�O)
  • ���̑��O�H/�R����
  • G_style
RSS2.0
Movable Type 3.2-ja-2

イタリアンフェア@日本橋三越

barman.jpg

 先週の金曜日まで行われてた、イタリアフェア@日本橋三越に行ってきた。しかも品川で買い込んだトリッパ、テール、テッポウ、合わせて2.7kgを抱えてw。行くと必ず大人買いしてしまうのは分かっていたのだけど、肉塊という荷物を持っていれば手がしびれて持てなくなるだろうと思い、あえて買い込んでいったのだが、無駄だった.....。そんな中から、買ったものを抜粋してご紹介。ちなみに上の写真は、特設イートインでデル・ソーレのトップバリスタがカプチーノに絵を書くの図。真剣に書きすぎて顔がどーよのテルみたいになってますが、気さくで楽しい人であった。

vincotto.jpg

 まずは甘いものから。これはヴィンコットと言って、プーリア産のブドウの果汁を煮詰めて4年寝かせた甘味料(酒ではない)。これから甘いソースを勉強しようと思ってたので、決して安くは無いけど買ってみた。驚くほど風味が高く、深いコク。隠し味には持ってこいだなぁ、これは。
 そして後ろにあるのが、100年以上の歴史を誇るFabbriのワイルドチェリー。これも刻んでソース溶かし込みたいが、相方のパンに使われて終わるかも。


ma'kaira.jpg

 続いて、ma'kairaのキタッラ。無農薬の大麦とデュラム粉をブレンドしてある。表面は今まで見た事無いくらいザラザラで、見るからに美味そう。早速ちょっと試し食い↓


ma'kaira.jpg

 週末大量に(トマト缶5kg分w)作ったトマトソースがかなり上手くいったので、シンプルに野菜と絡めた。独特のモチッとクニュッとした食感で、粉の味もしっかりしていて美味い。食感的にはセタロに近いかな。けど高い。1kg入りで1700円以上(海外でも14ドル)。日常使いは出来ないが、贈り物とかにはいいよね。


carapelli.jpg

 CarapelliのオリーブオイルとAcetaia Malpighiの5年もののバルサミコ。ここのオイルはコストパフォーマンス的にはかなりいいように思う。ちなみに最終日だった所為か、オイル(1000cc)とバルサミコのセットで1500円。良い買い物をした。


la_romagna.jpg

 La Romagnaのパスタ3種。ノーマル、ポルチーニ、オレンジ。まだ使ったこと無かったので買ってみたけど、オレンジって珍しいね。見た目はかなり美味そう。これは友人の引っ越し祝いに持っていくつもり。


redwine.jpg

 mixiにも書いたけど、今年はワインと日本酒を勉強するので、早速赤ワイン3本(ローマ、シチリア、プーリアの重めのもの)試し買い。下戸の俺が6、7本ちゃんと試飲して決めた。全部1000円。安い。まぁ既にこのうち一本は煮込み料理に消えたが。


mozzarella.jpg

 モッツァレラ・バッフェラのスモークバージョンとノーマルバージョン、それにゴルゴンゾーラ・クレモーゾを。当然パスタには使わず、酒のアテだ。早速上記ワイン(プーリアのやつ)と試したが、ヤヴァいね。この香り、風味、塩加減、食感に、酒が入ると、ただでさえ大食いの俺の胃袋が無限大に・・・・これは心しないといけません。


espresso.jpg

 やっぱり買い過ぎた.....折角抑止力にと思って肉塊持っていったのに何の効果も無し。だってレジで宅急便受け付けてるんだもの。やっぱイタリアフェアってアガる。我を忘れる。まぁでも全てきっちり使うものだからよしとしよう。気を取り直して、〆にイートインのバールでカプチーノ。流石はデル・ソーレのトップバリスタ。美味い。俺もこれくらいは出来るようにならんとな。


 さぁ、これでGWに3つ入ってるパスタ会の予約をこなすぞ−。

Permalink | パスタ料理の素材/コラム , 自作パスタ | ▲top