welcome!

  • ����p�X�^
  • �␻
  • �I�C���\�[�X
  • �g�}�g�\�[�X
  • �N���[���\�[�X
  • �o�^�[/�`�[�Y�\�[�X
  • �O���[���\�[�X
  • �ύ��݃\�[�X
  • �p�X�^�ȊO�̃s�A�b�g
  • �f��/�H��/�R����
  • �O����
  • �ē�/�z������
  • �C�^���A��/�t�����`
  • �a�H
  • ����
  • �a�����X
  • ��(����)
  • ��(�C�O)
  • ���̑��O�H/�R����
  • G_style
RSS2.0
Movable Type 3.2-ja-2

タコと筍と豆苗の冷製フジッリ 空豆と大葉のソース

reisei10.jpg

 この春はずっと『俺なりの和パスタ』というのを研究していた。納豆やタラコなど、和物をネタに使ったパスタは以前から沢山あるけど、そうではない、素材的にも味的にも出来る限り自然に伊と和が融合したものを作りたかった。これは一応その集大成と言える。
 ソースは、以前やった紫蘇のソースと空豆のソースをいいとこ取りして、空豆、大葉、柚子胡椒、たらの芽の味噌漬け、すだち果汁、叩いた自家製アンチョビ、小指の爪程のニンニク、オリーブオイル、それに鯛の頭で取ったブロードをミキサーにかけたもの。クリーミーさと爽やかさを両立させようと思ったらこうなった。具材の葉ものに豆苗を使ったのは、豆ベースのソースに合うと思ったから。それにタコと筍、三者三様の食感で楽しさと春らしさを。仕上げはスライスしたからすみ。ボッタルガでなくw。パスタはバリラのフジッリを選択。水でしめるとプルンとした食感になる。ソースがクリーミーなので、冷製らしいすっきり感を出したくて、Vietriのようにソースの持ち上げが良く、風味が強いものは今回あえて使わなかった。

 和モノは今後も引き続き追求していきたい。

Permalink | 冷製 , 自作パスタ | ▲top

Comments

うん。これ美味かった!
柚子胡椒系のソースは結構完成形に近いんじゃない?

あ、ちゃんとカラスミだったんだ!(笑)

Commenter: Sam-pe! | 2006年05月18日 14:01

>あ、ちゃんとカラスミだったんだ!(笑)

うん、まぁ大して変わらんけどなw。
料理に完成は無いけど、このソースの方向は定まったねー。後は突き詰めるだけ。

Commenter: pasta-man | 2006年05月22日 16:38

Comments

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)