welcome!

  • ����p�X�^
  • �␻
  • �I�C���\�[�X
  • �g�}�g�\�[�X
  • �N���[���\�[�X
  • �o�^�[/�`�[�Y�\�[�X
  • �O���[���\�[�X
  • �ύ��݃\�[�X
  • �p�X�^�ȊO�̃s�A�b�g
  • �f��/�H��/�R����
  • �O����
  • �ē�/�z������
  • �C�^���A��/�t�����`
  • �a�H
  • ����
  • �a�����X
  • ��(����)
  • ��(�C�O)
  • ���̑��O�H/�R����
  • G_style
RSS2.0
Movable Type 3.2-ja-2

寒ブリのアラとくたくたブロッコリーのイカスミ入りスパゲッティー二

oil10.jpg

 某輸入食材屋で買い物してたらこんなものを見つけたので、まぁ味の方はあまり期待せずにパッケージ買いしてみた(意外と悪く無かったけど)。GABANだから胡椒たっぷりのペッパースパゲッティーニかと思ったら、単なるイカスミ入りでした....。まぁこんな真っ黒になるまで胡椒練り込んだらとても食えんわなw。つーかそれ以前に生地が繋がらないよな。

 そいつを使っての普段着のwパスタ。寒ブリのアラがもの凄く安く売ってたので、スープを取ろうと思って買ったんだが、よく考えたらブリだけのスープなんてあんま美味そうじゃないので、以前取っておいた別の魚のブロードで、これまた安かった(国内産なのに100円w)ブロッコリーと一緒にクタクタのフレーク状になるまで煮込んで、余分な骨とかを取り除いてソースにしてみた。色合いを考えて釜揚げ白魚(セール品)もトッピング。多分これまで作ったメニューの中で一番安いかも(一人前150円くらいかな)w。でもコストと味、見た目は往々にして比例しないのが世の常(これは外食でも一緒ね)、色合いもいいし、美味いんだなこれが。そういう意味で魚のアラってのは良い素材だ。処理の手間がかかる事さえ苦にならなければ、通常の身より旨味が詰まってる部分なのだから。

以下は余談。

 今日も鯛の頭がクズ値で売ってたので、丁度無くなったブロードのストックを作るために買ってきたのだけど、最近俺は、冷蔵or冷凍庫に何らかのスープストックが無いと、もの凄く不安になるのだw。固形ブイヨンはなるべく使いたく無いのでね(たまに使うけど)。ちなみにトマトソースも大量に作って必ずストックしてある。
 俺がスープ取る時は、肉でも魚でも少しグリルしてから香草類と一緒に鍋にぶち込んで丹念にアクを取りながら煮込むんだが、そんな手間かけなくてもクズ肉かクズ魚を鍋に放り込んで、好きな香草、香味野菜(人参玉葱セロリ)を適当にぶち込んで火にかけて、本でも読みながら放置しとけば出来る。ペーパータオルで漉して小分けして冷凍しとけば日持ちもするから、暇な時にやってみるといいと思うよ。パスタのレシピで、通常水(orブイヨン)を入れるところでこれ入れれば、味が全然違います。勿論、肉料理には肉の、魚料理には魚のブロードをね。もう一つ野菜のブロードというのもあるんだが、これはどっちにも使えるからもっと便利。人参、玉葱、セロリ(他二つより少なめに。葉は入れない。香りが強すぎるし、スープが緑色になっちゃうから)をスライスしたものと、ローリエと粒こしょうと葉を使って残ったイタリアンパセリの茎を水から煮て、沸騰してから15〜20分くらい煮て冷まして漉せば出来上がり。ペットボトルかなんかに入れて冷蔵庫に保存しておくとあらゆるソースで水代わりに使える。こういった手間は確実に料理の味を変えますよ、奥さんw。

 以上、後半はここを見ていると思われる何人かの頑張ってる新米主婦達へのエールでした。

Permalink | 煮込みソース , 自作パスタ | ▲top