welcome!

  • ����p�X�^
  • �␻
  • �I�C���\�[�X
  • �g�}�g�\�[�X
  • �N���[���\�[�X
  • �o�^�[/�`�[�Y�\�[�X
  • �O���[���\�[�X
  • �ύ��݃\�[�X
  • �p�X�^�ȊO�̃s�A�b�g
  • �f��/�H��/�R����
  • �O����
  • �ē�/�z������
  • �C�^���A��/�t�����`
  • �a�H
  • ����
  • �a�����X
  • ��(����)
  • ��(�C�O)
  • ���̑��O�H/�R����
  • G_style
RSS2.0
Movable Type 3.2-ja-2

欣来@恵比寿

kinrai.jpg

 matsuやんと昨年からずっと行きたいと言っていた恵比寿の台湾料理屋『欣来』。そう思ってから随分と経ってしまったがようやく行く事が出来た。実はこの間の土曜日に一度訪れているのだが、生憎カメラを(というより中身のSDカードを)忘れて写真が撮れず、昨日あらためてもう一度行ってきたのだ。いや、写真のためというよりは、中毒性の高い味故にもう一度食いたくなったという方が大きいのだが。ま、ようはそれくらい美味しい&リーズナブルで満足度の高い店だと言う事だ。

kinrai_soup2.jpg

 まず最初に出てくるのは、有無を言わさずこの竹筒に入ったスープ。内容は季節によって変わるのだと思うが、これには鶏ベースで干し椎茸と蓮が入ってる。これがまた穏やかないい味を出してる。掴みはオッケーというやつだ。


kinrai_kyabetsu.jpg

 そして次に頼むのはこれ。単なるキャベツ炒めなんだが、これねぇ、目から鱗が落ちるよ。たかがキャベツを油とニンニクとスープとで炒めただけのもんが、何故こんなに美味いのか。この直球な素材の魅力の引き出し方は、イタリアン(キャベツ&アンチョビのアーリオ・オーリオとかね)にも通じるものがある。


kinrai_abokado.jpg

 これも定番(らしい)のエビとアボカドのマヨネーズソース。字面から受ける印象そのままの味なんだが、美味い。まぁ若干のしつこさ&単調さはあるので沢山は食えないが、このシンプルな力強さはやはり魅力的。これも冷製パスタとかに十分応用出来るよなぁ。こういう男気溢れる味もいいかもしんない。


kinrai_kamo.jpg

 濃いのが続くw。これは鴨のロースト。皮のサクサクと内側のシットリホクホクの対比がたまらん。そして全然油っぽくない。


kinrai_kaki.jpg

 牡蠣の唐揚げ。これも外と内のコントラストが絶妙なタイミングで見切られてる揚げ具合が絶妙。軽く振られたソースがまたいい脇役になってる。


kinrai_sunagimo.jpg

 もう一丁揚げ物w。『貧血気味で血が足りない』という相方のリクエスト。これも牡蠣と同様に絶妙。砂肝っつーと、よく火を入れすぎて固くパサパサになっちゃってるのに当たるんだけど、これはバッチリ。


kinrai_subuta.jpg

 酢豚。流石に天龍のあの黒酢の酢豚には及ばない(あれは別格だ)が、これも十分に美味い。酸味の中に十分な旨味が溢れてるし、豚の歯ごたえも程よくなってる。


kinrai_gyouza.jpg

 水餃子。これはまぁそれほど特筆すべき味ではないと思うが、何故か前回も今回も頼んでしまった。何か潜在意識に働きかける魅力があるのかしらw。勿論不味くは無い。


kinrai_nasu.jpg

 これも、何処の店でも定番の茄子とひき肉の炒め物。俺が知る他の店よりも甘さが控えめで、少し油が強いけど醤油が効いた味付けでかなり好み。頼んで損は無い。


kinrai_bifun.jpg
kinrai_tantanmen.jpg

 この前にキャベツとエビアボカドをカマゲンしてw、〆の二品。焼きビーフンもやはり醤油が立った味付けで、しかも今までの流れから想像してたよりも随分サッパリしてて実に食いやすい。ただもう少しゴマ油効かせてくれてもいいかなと思った。その方が麺もほぐれるし。
 対する担々麺。これは美味いわー。特にスープ。胡麻の粘度だけで重さを出すような店も良くあるが、ここのは下地のスープがしっかりしてるので、胡麻の粘度やラー油の辛さに引っ張られないバランスの良さがある。麺もそれに負けない強さがあるから、相乗効果で最後まで飽きさせない。気を使って一杯を4つに分けてくれたのだが、俺としては一杯食いたかったw。


 つーことで、期待に違わぬ佳店であった。全体にアレンジはなされているが、しっかり本場の味がベースにある事を伺わせる。しかもこれだけ食って紹興酒(6合くらい?)と生ビールで一人4000円は安い。俺は飲まないが、紹興酒もかなり美味いらしい。フロアを仕切る店のお姉さん(と言わないと怒られるw)もなかなかいい味出してる(たまに注文忘れるが)し、天龍ほどコアなアングラ感はないけど、そこそこディープな雰囲気も味わえる(だから俺は天龍が好きなんだけど)。天龍と違って普通の人wにも安心して勧められる店だ。恵比寿にいて食うもんに困ったら是非行ってみる事をお勧めする。

Permalink | グルメ , 中華 | ▲top

Comments

再訪早すぎ!ってどこかでも書いた覚えが。

お姉さん、ぶっきらぼうだけど意外と(?)人懐っこそうですよね。
写真撮ってると「ネットに載せるの?」と興味津々だったり。

前回(1回目)に食べたカニあんかけ豆腐や焼きそばも美味かったですな。
基本的に焼きそばはソース派なんですが、欣来のさっぱりカラっとした焼きそばはあの手の中ではかなり好みでした。
オレもまた行こうっと。

Commenter: matsu | 2006年03月24日 19:59

おいしそう!!
でもこれ、何人で行ったのですか?中華って、大勢で行かないと2~3品しか食べられないのが、いつも悩みです

Commenter: uki | 2006年03月25日 02:04

キャベツに一票!

Commenter: uki | 2006年03月25日 02:04

matsuやん:
ああ、カニあんかけ豆腐も忘れてたなぁ。あれも美味かった。

>写真撮ってると「ネットに載せるの?」と興味津々だったり。
この日もやっぱ色々聞かれたけど、なんか載るならどこでもいいわけじゃないみたいよw。
基本は優しいよね。向こうの人らしいぶっきらぼうさ&適当さがあるってだけでw。愛すべきキャラです。

次は担々麺を是非食べて下さい。

うきさん:
この日は4人ですね。4人で12皿+スープ。多いですか?w

Commenter: pasta-man | 2006年03月25日 14:43

Comments

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)