welcome!

  • ����p�X�^
  • �␻
  • �I�C���\�[�X
  • �g�}�g�\�[�X
  • �N���[���\�[�X
  • �o�^�[/�`�[�Y�\�[�X
  • �O���[���\�[�X
  • �ύ��݃\�[�X
  • �p�X�^�ȊO�̃s�A�b�g
  • �f��/�H��/�R����
  • �O����
  • �ē�/�z������
  • �C�^���A��/�t�����`
  • �a�H
  • ����
  • �a�����X
  • ��(����)
  • ��(�C�O)
  • ���̑��O�H/�R����
  • G_style
RSS2.0
Movable Type 3.2-ja-2

菜の花とフクロダケ薔薇の風味のルマーケ(雛祭り仕様)

oil9.jpg

 Vietriの新入荷パスタを使っての新作第二弾。今回はルマーケを使っての『ひなまつりパスタ』。一応祭りなので、張り切ってひそかに暖めてた新しい試みを随所に入れみた。どうよ、なかなか綺麗でしょ?

 まずパスタは、ローズヒップとハイビスカスのお茶と赤かぶの茹で汁(つまり真っ赤)で茹でて、パスタをピンク色にすると同時に爽やかな酸味とほんのり薔薇の香りを加えてみた。ソースはアサリのスープとアンチョビをベースに、具は中華食材のフクロダケと菜の花の先、飾りにメイクイ(バラ科のハマナスの花のツボミを乾燥させた中国茶)をお湯で戻したもの振りかけていかにも女子の祭りっぽい雰囲気wと更なるバラの香り付けを(これはあくまで飾りなんで食えません)。コジャレつつもw誰も思いつかないユニークな組み合わせを狙ってみたんだがどうだろう? ちなみに味は、ここにアップするくらいだから言うまでもなく美味かったよ。実に爽やかな、女の子に受けそうな味でございましたw。

sonota6.jpg

 折角の祭りなんで、プリモピアットだけでなくセコンドピアットも作ってみた。これは、養老で仕入れた最高級のカルビとズッキーニとモッツァレラ・バッフェラ、それに皮を剥いたレディーサラダ(皮はパスタの色づけに使用)をそれぞれに合った調味料でソテーして、レディーサラダ、肉、モッツァレラ、ズッキーニ、肉、モッツァレラの順に重ねてオーブンでグリルもの。そいつにグリルして染み出た汁wに赤ワインとバルサミコを加えて煮詰めたソースをかけた。これも雛祭りを意識したんだけど、皿の色のチョイスを間違えて、ソースの深紅がどす黒い血の色みたいになってしまった...。でもまぁ美味かったからいいか。


 しかし女の子の節句なのに、俺はなんでこんなに気合い入れて作ってんだろうなw。まぁオモロいパスタ作るためならどんなネタでも使うけど。次はなんだ? ホワイトデーか? ホワイトデーって何あげるんだっけ? クッキー? 飴? スイーツ使ってパスタかぁ・・・・無理そうだなw。

Permalink | オイルソース , 自作パスタ | ▲top

Comments

相変わらず凝ってますね~。凄い凄い。早く娘作りなされ(笑)。
自分はひな祭りの晩は、お寿司(翌日のランチになった)用に使ったたけのこが余ったので、オリーブオイルでじっくり揚げ焼きにしたのと、花ブロッコリー(っていうの?)を柔らかめに茹でたのをぺペロンチーノ+お醤油風味で仕上げたパスタにしたよ。捻りはないけど、個人的にはいろんな意味で満足感いっぱいの一皿でした。

Commenter: MIKAN | 2006年03月06日 12:31

MIKAN:
コメントありがとー。
娘? いたら多分『パパ(真剣すぎて)怖い・・・』とか言われて引かれるのがオチだよ。大人でも引いてる奴がいるのにw。

そうだタケノコ! いいなー、もう出回ってるよなー、そういえば。俺も至急入手せねば!

>個人的にはいろんな意味で満足感いっぱいの一皿でした。
字面だけで十分美味そうなのが伝わるよ。しかし意味深な言い方するのうw。

Commenter: pasta-man | 2006年03月06日 21:51

Comments

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)