welcome!

  • ����p�X�^
  • �␻
  • �I�C���\�[�X
  • �g�}�g�\�[�X
  • �N���[���\�[�X
  • �o�^�[/�`�[�Y�\�[�X
  • �O���[���\�[�X
  • �ύ��݃\�[�X
  • �p�X�^�ȊO�̃s�A�b�g
  • �f��/�H��/�R����
  • �O����
  • �ē�/�z������
  • �C�^���A��/�t�����`
  • �a�H
  • ����
  • �a�����X
  • ��(����)
  • ��(�C�O)
  • ���̑��O�H/�R����
  • G_style
RSS2.0
Movable Type 3.2-ja-2

ハチノスと上ミノのフズィッリ・ナポレターニ ミント風味のトマト煮込み

tomato9.jpg

 ついに念願叶い、養老の肉を使ってパスタ作る事が出来た。養老の事はこのblogではまだ書いていないけれど、俺にとっては肉の聖地wのような場所。焼肉といえば養老なのだ。まぁこの話は長くなるのでいずれ別項にするとして、折角上等のハチノスとミノを手に入れたのだから、どうやっても美味くなる、定番の手法で調理してみた。ミントを効かすのはローマのスタイル。俺はこのやり方が一番好きだ。下茹でや煮込みに時間がかかるので手早く出来る料理ではないが、その苦労が報われておつりが来るほどの美味いメニューである。焼肉を良く食う日本では、この辺の内臓は簡単に手に入る部位。他の色々な部位でも試してみたいね。

 他にもツラミの塊、上等のカルビなどを手に入れたので、いずれご紹介する。

Permalink | トマトソース , 自作パスタ | ▲top

Comments

トリッパ、ミント風味いいねー。
トスカーナで、仕上げに刻みレモンピールをいれるってバージョンも習って、旨かったっす。

Commenter: Eri-tin | 2006年03月15日 01:19

おっ、あらためてお帰り。
ほうほう、レモンピールねー。いいかも。柚子とか陳皮も試してみたいね。ちょうどハチノスあるし、それも是非教えてくれー!

で、いつにしようか?w

Commenter: pasta-man | 2006年03月17日 13:16

Comments

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)