welcome!

  • ����p�X�^
  • �␻
  • �I�C���\�[�X
  • �g�}�g�\�[�X
  • �N���[���\�[�X
  • �o�^�[/�`�[�Y�\�[�X
  • �O���[���\�[�X
  • �ύ��݃\�[�X
  • �p�X�^�ȊO�̃s�A�b�g
  • �f��/�H��/�R����
  • �O����
  • �ē�/�z������
  • �C�^���A��/�t�����`
  • �a�H
  • ����
  • �a�����X
  • ��(����)
  • ��(�C�O)
  • ���̑��O�H/�R����
  • G_style
RSS2.0
Movable Type 3.2-ja-2

川崎ラーメンシンフォニー

daisen.jpg

 年が明けて9日。長かったまったり生活も今日で終わり。ずっと家で雑煮かパスタを作って食っていたので、最後くらい外食しようと言う事で、ブラッと川崎へ。新しく駅ビルに入ったラーメンテーマパーク、ラーメンシンフォニー(なんだよそのネーミングは)に行ってまいりました。年初の食い初めがラーメンかよと言うなかれ。めじろ、本丸亭、いまむら、なんつっ亭など、なかなか分かってらっしゃる店のチョイス。そして個人的にはあの富士の大山が入ってる事が最大のトピック。かつて町田二郎を愛したものなら、この名前を聞いて気持ちがザワつかないものはいないだろう。着いたら脇目も振らず大山に向かった。


ebishio_daisen.jpg

 頼んだのはエビ塩ラーメン。麺は思った程太く無く、スープも透明感があり一見地味だが、駿河の桜海老と干し貝柱をこれでもかと効かせた、なんとも香ばしくパンチのあるスープ。香味油も結構な量浮いており意外と重さがある。ここんとこラーメンから遠ざかっていたので少々塩っぱく感じたが、期待に十分応える美味さ。見れば影島氏も来て陣頭指揮をとっている。注文時に聞かれた『ニンニク入れますか?』の言葉に、なんとも嬉しい気持ちになった。


ramen_imamura.jpg

 折角川崎まで来たのに一杯で終わるはずも無く、いまむらにて連食w。連行した相方もちゃんと着いてくるところが偉い。いまむらのキャッチコピー曰く、「今世紀最初で最後の、あとにも先にも出ない世界一の味」との事で期待も高まる。一口すすると、今度は激しくカツオだし。確かにインパクトはある。が、過剰なカツオの風味に濃いめの醤油、極太麺、キャベツともやし、背油とくると、辰醤油を思い出さずにはいられない。食えば確かに違うが、後にも先にも無いというのは、キャッチに偽りありだな。美味いしインパクトもあるけど、まとまりという点では辰醤油に劣るし、生煮えのキャベツの芯が入ってるのはいただけない。まぁ、大山と比べると一度食えばいいかなというラーメンであった。

 つーことで、本丸亭ももうすぐオープンだし、めじろは代々木閉めてこっちにしばらく集中するらしいし、また行ってもいいかなと思うフードコートであった。

Permalink | グルメ , 中華 | ▲top

Comments

おかげで大山の静岡店も閉まっちゃいましたYO!
(いや、静岡の大山は客が入らなかった説もあるけど)

Commenter: matsu | 2006年01月11日 11:31

お、早速コメントありがとう。
そっか、静岡店も結構並んでたと聞いてたが。富士の方は閉めないんでしょ?

Commenter: pasta-man | 2006年01月11日 15:18

いまむら激しく気になりますね~!!!

Commenter: momai | 2006年01月11日 18:11

momai:
いまむら、最近上大岡の本店には行ってないけど、この川崎のは、向こうでは食えないバージョンらしいから、行ってみる価値はあるよー。とにかく見た目以上のインパクト。

Commenter: pasta-man | 2006年01月11日 18:46

Comments

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)